ビルダーバーグ会議2011

 


2011年のビルダーバーグ会議はスイスのサンモリッツで6月9日から12日まで。

以下、6月8日、現地の様子。










新しそうな監視カメラ






会議前日だが、警備の準備が着々と











検問



プレスルーム?




ジム・タッカー登場



チャーリー・スケルトンも現地入り



ルークも現地入り



アーロン・ダイクスはアレックス・ジョーンズに連絡中か?



メディアも入ってるね



※ ここまで前日の6月8日の様子。9日以降は順次更新予定。
※ 以下、6月9日以降の様子。








あいにく雨模様



デヴィッド・ロックフェラーらしき人物(クリックで拡大)



デヴィッド・ロックフェラー(クリックで拡大)



デヴィッド・ロックフェラー(クリックで拡大)

デヴィッド・ロックフェラーは最終日の6月12日に96歳の誕生日を迎える。



エティエンヌ・ダヴィニオン議長










ラスムセンNATO事務総長?



KKRのヘンリー・クラヴィス

奥にいるのは妻のマリー・クラヴィスか?











Yiping Huang



ビルダーバーグ会議2011出席者。


【ベルギー】

■Coene, Luc, Governor, National Bank of Belgium
リュック・クーン(ベルギー中央銀行総裁)

■Davignon, Etienne, Minister of State
エティエンヌ・ダヴィニオン(ビルダーバーグ会議議長)

■Leysen, Thomas, Chairman, Umicore
トーマス・レイセン(ユミコア会長)


【中国】

■Fu, Ying, Vice Minister of Foreign Affairs
傅瑩(中国副外相)

■Huang, Yiping, Professor of Economics, China Center for Economic Research, Peking University
Yiping Huang(経済学者)


デンマーク

■Eldrup, Anders, CEO, DONG Energy
アンダース・エルドラップ(ドン・エナジーCEO)

■Federspiel, Ulrik, Vice President, Global Affairs, Haldor Topsøe A/S
Ulrik Federspiel(ハルダー・トプソーA/S)

■Schütze, Peter, Member of the Executive Management, Nordea Bank AB
ピーター・シュッツェ(ノルディア銀行)


【ドイツ】

■Ackermann, Josef, Chairman of the Management Board and the Group Executive Committee, Deutsche Bank
ヨゼフ・アッカーマン(ドイツ銀行

■Enders, Thomas, CEO, Airbus SAS
トーマス・エンダース(エアバスCEO)

■Löscher, Peter, President and CEO, Siemens AG
ピーター・ロシャ(シーメンス会長)

■Nass, Matthias, Chief International Correspondent, Die Zeit
マティアス・ナース(ディー・ツァイト

■Steinbrück, Peer, Member of the Bundestag; Former Minister of Finance
ペール・シュタインブリュック(ドイツ前財務相


フィンランド

■Apunen, Matti, Director, Finnish Business and Policy Forum EVA

■Johansson, Ole, Chairman, Confederation of the Finnish Industries EK

■Ollila, Jorma, Chairman, Royal Dutch Shell
ヨルマ・オリラ(ロイヤル・ダッチ・シェル会長)

■Pentikäinen, Mikael, Publisher and Senior Editor-in-Chief, Helsingin Sanomat


【フランス】

■Baverez, Nicolas, Partner, Gibson, Dunn & Crutcher LLP
ニコラス・バヴェレズ(ギブソン・ダン&クラッチャー法律事務所)

■Bazire, Nicolas, Managing Director, Groupe Arnault /LVMH
ニコラス・バジーレ(LVMH)

■Castries, Henri de, Chairman and CEO, AXA
ヘンリ・ド・キャストリーズ(アクサ会長)

■Lévy, Maurice, Chairman and CEO, Publicis Groupe S.A.
モーリス・レヴィ(広告代理店パブリシス・グループ会長兼CEO)

■Montbrial, Thierry de, President, French Institute for International Relations
ティエリ・ド・モンブリアル(仏国際関係研究所所長)

■Roy, Olivier, Professor of Social and Political Theory, European University Institute
オリヴィエ・ロイ(教授)


【英国】

■Agius, Marcus, Chairman, Barclays PLC
マーカス・エイギュアス(バークレイズ会長)

■Flint, Douglas J., Group Chairman, HSBC Holdings
ダグラス・フリント(HSBC会長)

■Kerr, John, Member, House of Lords; Deputy Chairman, Royal Dutch Shell
ジョン・カー(ロイヤル・ダッチ・シェル副会長)

■Lambert, Richard, Independent Non-Executive Director, Ernst & Young
リチャード・ランバート(アーンスト・アンド・ヤング)

■Mandelson, Peter, Member, House of Lords; Chairman, Global Counsel
ピーター・マンデルソン

■Micklethwait, John, Editor-in-Chief, The Economist
ジョン・ミクルスウェイト(エコノミスト誌編集長)

■Osborne, George, Chancellor of the Exchequer
ジョージ・オズボーン(英財務大臣

■Stewart, Rory, Member of Parliament
ローリー・スチュワート(下院議員)

■Taylor, J. Martin, Chairman, Syngenta International AG
マーティン・ テイラー(シンジェンタ会長)


ギリシャ

■David, George A., Chairman, Coca-Cola H.B.C. S.A.
ジョージ・デヴィッド(コカコーラ会長)

■Hardouvelis, Gikas A., Chief Economist and Head of Research, Eurobank EFG
ギカス・ハードゥベリス(EFGユーロバンクのチーフエコノミスト

■Papaconstantinou, George, Minister of Finance
ジョージ・パパコンスタンティヌ(ギリシャ財務大臣

■Tsoukalis, Loukas, President, ELIAMEP Grisons
ルーカス・ツカリス(アテネ大学)


【インターナショナル】

■Almunia, Joaquín, Vice President, European Commission
ホアキンアルムニア欧州委員会副委員長兼競争担当委員)

■Daele, Frans van, Chief of Staff to the President of the European Council
フラン・ヴァンデール(欧州理事会

■Kroes, Neelie, Vice President, European Commission; Commissioner for Digital Agenda
ネリー・クルース(欧州委員デジタルアジェンダ担当)

■Lamy, Pascal, Director General, World Trade Organization
パスカル・ラミー(WTO事務局長)

■Rompuy, Herman van, President, European Council
ヘルマン・ファンロンパイ(欧州大統領)

■Sheeran, Josette, Executive Director, United Nations World Food Programme
ジョゼット・シーラン(国連世界食糧計画事務局長)

■Solana Madariaga, Javier, President, ESADEgeo Center for Global Economy and Geopolitics
ハビエル・ソラナ

■Trichet, Jean-Claude, President, European Central Bank
ジャン・クロード・トリシェ(ECB総裁)

■Zoellick, Robert B., President, The World Bank Group
ロバート・ゼーリック世界銀行総裁)


アイルランド

■Gallagher, Paul, Senior Counsel; Former Attorney General
ポール・ギャラガー(アイルランド前司法長官)

■McDowell, Michael, Senior Counsel, Law Library; Former Deputy Prime Minister
マイケル・マクドウェル(アイルランド前副首相)

■Sutherland, Peter D., Chairman, Goldman Sachs International
ピーター・サザーランド(ゴールドマン・サックス・インターナショナル会長)


【イタリア】

■Bernabè, Franco, CEO, Telecom Italia SpA
フランコ・ベルナーベ(テレコム・イタリアCEO、ロスチャイルド・ヨーロッパ副会長)

■Elkann, John, Chairman, Fiat S.p.A.
ジョン・エルカーン(フィアット会長)

■Monti, Mario, President, Univers Commerciale Luigi Bocconi
マリオ・モンティ(Bocconi大学学長)

■Scaroni, Paolo, CEO, Eni S.p.A.
パオロ・スカロニ(エニCEO)

■Tremonti, Giulio, Minister of Economy and Finance
ジュリオ・トレモンティ(イタリア経済財務大臣


【カナダ】

■Carney, Mark J., Governor, Bank of Canada
マーク・カーニー(カナダ銀行総裁)

■Clark, Edmund, President and CEO, TD Bank Financial Group
エドマンド・クラーク(トロント・ドミニオン銀行ファイナンシャル・グループCEO)

■McKenna, Frank, Deputy Chair, TD Bank Financial Group
フランク・マッケナ(トロント・ドミニオン銀行ファイナンシャル・グループ)

■Orbinksi, James, Professor of Medicine and Political Science, University of Toronto
ジェームズ・オルビンクシ(トロント大学

■Prichard, J. Robert S., Chair, Torys LLP
ロバート・プリチャード(法律事務所)

■Reisman, Heather, Chair and CEO, Indigo Books & Music Inc. Center, Brookings Institution
ヘザー・レイズマン(インディゴ・ブック&ミュージック会長兼CEO)


【オランダ】

■Bolland, Marc J., Chief Executive, Marks and Spencer Group plc
マーク・ボーランド(マークス・アンド・スペンサーCEO)

■Chavannes, Marc E., Political Columnist, NRC Handelsblad; Professor of Journalism
マーク・シャヴァンヌ(政治コラムニスト、ジャーナリズム教授)

■Halberstadt, Victor, Professor of Economics, Leiden University; Former Honorary Secretary General of Bilderberg Meetings
ヴィクター・ハルバーシュタット(レンデン大学教授)

■H.M. the Queen of the Netherlands
ベアトリクス女王

■Rosenthal, Uri, Minister of Foreign Affairs
ウリ・ローゼンタール(オランダ外務大臣

■Winter, Jaap W., Partner, De Brauw Blackstone Westbroek
ヤープ・ヴィンター


ノルウェー

■Myklebust, Egil, Former Chairman of the Board of Directors SAS, sk Hydro ASA
エーギル・ミケルバスト(ノルスク・ハイドロASA元会長)

■H.R.H. Crown Prince Haakon of Norway
ホーコン王太子

■Ottersen, Ole Petter, Rector, University of Oslo

■Solberg, Erna, Leader of the Conservative Party
エルナ・スールベルグノルウェー保守党の党首)


オーストリア

■Bronner, Oscar, CEO and Publisher, Standard Medien AG
オスカー・ブロンナー

■Faymann, Werner, Federal Chancellor
ヴェルナー・ファイマンオーストリア首相)

■Rothensteiner, Walter, Chairman of the Board, Raiffeisen Zentralbank Österreich AG
ウォルター・ローゼンステイナー(ライファイゼン・セントラルバンク・オーストリー取締役会長)

■Scholten, Rudolf, Member of the Board of Executive Directors, Oesterreichische Kontrollbank AG
ルドルフ・ショルテン(オーストリア輸出銀行)


ポルトガル

■Balsemão, Francisco Pinto, Chairman and CEO, IMPRESA, S.G.P.S.; Former Prime Minister
フランシスコ・ピント・バルセマン(ポルトガル元首相)

■Ferreira Alves, Clara, CEO, Claref LDA; writer
クララ・フェレイラ・アルヴェス

■Nogueira Leite, António, Member of the Board, José de Mello Investimentos, SGPS, SA
アントニオ・ノゲイラ・レイテ


【ロシア】

■Mordashov, Alexey A., CEO, Severstal
アレクセイ・モルダショフ(セヴェルスタリ)


スウェーデン

■Bildt, Carl, Minister of Foreign Affairs
カール・ビルトスウェーデン外務大臣

■Björling, Ewa, Minister for Trade
エバ・ビヨリング(スウェーデン貿易大臣)

■Wallenberg, Jacob, Chairman, Investor AB
ジェイコブ・ウォーレンバーグ(インベスターAB会長)


【スイス】

■Brabeck-Letmathe, Peter, Chairman, Nestlé S.A.
ピーター・ブラベック・レッツマット(ネスレ会長)

■Groth, Hans, Senior Director, Healthcare Policy & Market Access, Oncology Business Unit, Pfizer Europe
ハンス・グロスファイザー・ヨーロッパ)

■Janom Steiner, Barbara, Head of the Department of Justice, Security and Health, Canton

■Kudelski, André, Chairman and CEO, Kudelski Group SA
アンドレ・クデルスキ(クデルスキ・グループ会長兼CEO)

■Leuthard, Doris, Federal Councillor
ドリス・ロイトハルト(環境・エネルギー大臣)

■Schmid, Martin, President, Government of the Canton Grisons
マーティン・シュミット

■Schweiger, Rolf, Ständerat
ロルフ・シュヴァイガー(上院議員

■Soiron, Rolf, Chairman of the Board, Holcim Ltd., Lonza Ltd.
ロルフ・ソイロン(ロンザ会長)

■Vasella, Daniel L., Chairman, Novartis AG
ダニエル・ヴァゼラ(ノバルティス会長)

■Witmer, Jürg, Chairman, Givaudan SA and Clariant AG
ユルク・ウィトマー(ジボーダンとクラリアン会長)


【スペイン】

■Cebrián, Juan Luis, CEO, PRISA
フワン・ルイス・セブリアン(PRISA CEO)

■Cospedal, María Dolores de, Secretary General, Partido Popular
マリア・ドロレス・デ・コスペダル(国民党書記長)

■León Gross, Bernardino, Secretary General of the Spanish Presidency
ベルナルディノ・レオン・グロス

■Nin Génova, Juan María, President and CEO, La Caixa
ファン・マリア・ニン・ジェノバ(ラ・カイシャCEO)

■H.M. the Queen of Spain
ソフィア王妃


【トルコ】

■Ciliv, Süreyya, CEO, Turkcell Iletisim Hizmetleri A.S.
スレイヤー・チリブ(トゥルクセルCEO)
■Gülek Domac, Tayyibe, Former Minister of State

■Koç, Mustafa V., Chairman, Koç Holding A.S.
ムスタファ・コチ(コチ・ホールディング会長)

■Pekin, Sefika, Founding Partner, Pekin & Bayar Law Firm


【米国】

■Alexander, Keith B., Commander, USCYBERCOM; Director, National Security Agency
キース・アレクサンダー(NSA長官)

■Altman, Roger C., Chairman, Evercore Partners Inc.
ロジャー・アルトマン(元米財務副長官、エバーコア・パートナーズ会長)

■Bezos, Jeff, Founder and CEO, Amazon.com
ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者)

■Collins, Timothy C., CEO, Ripplewood Holdings, LLC
ティモシー・コリンズ(リップルウッドCEO)

■Feldstein, Martin S., George F. Baker Professor of Economics, Harvard University
マーティン・フェルドシュタイン(ハーヴァード大教授)

■Hoffman, Reid, Co-founder and Executive Chairman, LinkedIn
リード・ホフマン(リンクドインCEO)

■Hughes, Chris R., Co-founder, Facebook
クリス・ヒューズ(フェイスブック共同創業者)

■Jacobs, Kenneth M., Chairman & CEO, Lazard
ケネス・ジェイコブズ(ラザード会長兼CEO)

■Johnson, James A., Vice Chairman, Perseus, LLC
ジェームズ・ジョンソン(ペルセウス副会長)

■Jordan, Jr., Vernon E., Senior Managing Director, Lazard Frères & Co. LLC
ヴァーノン・ジョーダン(ラザード)

Keane, John M., Senior Partner, SCP Partners; General, US Army, Retired
ジョン・キーン

■Kissinger, Henry A., Chairman, Kissinger Associates, Inc
ヘンリー・キッシンジャー

■Kleinfeld, Klaus, Chairman and CEO, Alcoa
クラウス・クラインフェルド(アルコア会長兼CEO)

■Kravis, Henry R., Co-Chairman and co-CEO, Kohlberg Kravis, Roberts & Co.
ヘンリー・クラヴィス(KKR)

■Kravis, Marie-Josée, Senior Fellow, Hudson Institute, Inc.
マリー・クラヴィス

■Li, Cheng, Senior Fellow and Director of Research, John L. Thornton China Center, Brookings Institution

■Mundie, Craig J., Chief Research and Strategy Officer, Microsoft Corporation
クレイグ・マンディ(マイクロソフト

■Orszag, Peter R., Vice Chairman, Citigroup Global Markets, Inc.
ピーター・オルザク(シティグループ、前行政管理予算局長)

■Perle, Richard N., Resident Fellow, American Enterprise Institute for Public Policy Research
リチャード・パール

■Rockefeller, David, Former Chairman, Chase Manhattan Bank
デヴィッド・ロックフェラー

■Rose, Charlie, Executive Editor and Anchor, Charlie Rose
チャーリー・ローズ(ローズ・コミュニケーションズ)

■Rubin, Robert E., Co-Chairman, Council on Foreign Relations; Former Secretary of the Treasury
ロバート・ルービン(元米財務長官)

■Schmidt, Eric, Executive Chairman, Google Inc.
エリック・シュミット(グーグル)

Steinberg, James B., Deputy Secretary of State
ジェームズ・スタインバーグ(米国務副長官)

■Thiel, Peter A., President, Clarium Capital Management, LLC
ピーター・ティール(クラリウム・キャピタル・マネジメント社長)

■Varney, Christine A., Assistant Attorney General for Antitrust
クリスティン・バーニー(司法省反トラスト局長)

■Vaupel, James W., Founding Director, Max Planck Institute for Demographic Research
ジェームズ・ファウペル(人口統計学者)

■Warsh, Kevin, Former Governor, Federal Reserve Board
ケヴィン・ウォーシュ(FRB前理事)

■Wolfensohn, James D., Chairman, Wolfensohn & Company, LLC
ジェームズ・ウォルフェンソン























ロシアトゥデイ(RT)の取材記者



警官もこっちを撮影




6月10日に国営スイステレビ(Schweizer Fernsehen)が取り上げたビルダーバーグ会議















アクサのヘンリ・ド・キャストリーズ会長



ウォルフェンソンか?




キッシンジャーらしい

下のユーチューブ映像ではキッシンジャーだと言っているが、これではなんとも

まぁ、誰もが知っているキッシンジャーを見間違えることはないはずだが…





軍のヘリ?



ヘリから降りてきたのは…



4人の男とドリス・ロイトハルト



お出かけ



ここで何をするのかな。食事か?



お揃いの赤系の上着



カメラの前でニコリ。この赤い帽子は誰だろう



手前の赤の上着はドイツのペール・シュタインブリュック財務相



前列、中央にいる緑のセーターはジェイコブ・ウォーレンバーグ

その右にいる青のシャツはグーグルのエリック・シュミット

左にいる赤の上着はテレコムイタリアのフランコ・ベルナーベ



後列、右にいるのはピーター・マンデルソン

長身の男性とその隣にいる女性は誰かな



ピーター・マンデルソン



シュタインブリュックの隣の紺の上着エアバスのトーマス・エンダース




マンデルソンとリチャード・ランバート



傅瑩(中国副外相)



傅瑩とネリー・クルース



ジェームズ・オルビンクシと傅瑩とネリー・クルース





この映像が撮影されたのは会議3日目の6月11日(土)












ケーキ登場、最終日はデヴィッド・ロックフェラーの誕生日



用意したのはチャーリー・スケルト



デヴィッド・ロックフェラーにプレゼントするのか



と思ったら、警官が…



あげちゃいましたw



最終日はデヴィッド・ロックフェラーの誕生日

その前夜、みんなでお祝い




左から2番目はロイヤルダッチシェルのヨルマ・オリラ会長



ピーター・ブラベック・レッツマット(ネスレ会長)とアンドレ・クデルスキ



ピーター・ブラベック・レッツマット





ロルフ・ソイロン



ノルウェーのホーコン王太子



ヨゼフ・アッカーマン



アッカーマンはベンツの後部座席ではなく、自らポルシェを運転





ピーター・ティー



ヘンリー・キッシンジャーとデヴィッド・ロックフェラー

ビルダーバーグ会議でこの二人が一緒に撮影されたのは初めてかも



奥にいるのはリチャード・パール

手前はポルトガルの元首相フランシスコ・ピント・バルセマンぽいね





バークレイズのマーカス・エイギュアス会長



並ぶプライベートジェット



アレクセイ・モルダショフ





モルダショフは家族同伴だったらしい



モルダショフのジェット



数人の男に囲まれて乗り込む女性、車も数台



足もとには赤いカーペット

ベアトリクス女王だろうか



2010年ビルダーバーグ会議

 


スペインのシッチェスで、2010年6月3日〜6日にかけて開催されたビルダーバーグ会議。今年の会場周辺にはジャーナリストやテレビ局のカメラが入り、会議に出席した人物の姿が多数撮影された。スペインのニュースでもビルダーバーグ会議のことを取り上げ、多くの話題を呼んだようだ。


シッチェスの会議で特徴的だったことは、ビル・ゲイツロバート・ルービンが初参加し、バローゾ欧州委員長とラスムセンNATO事務総長が欠席、6月5日まで韓国釜山でG20が開催されたためトリシェECB総裁やガイトナー米財務長官が出席できなかったこと、そしてデヴィッド・ロックフェラーが欠席したこと、などが挙げられる。


出席が噂されていたファンロンパイ欧州大統領も、ビルダーバーグ開催中はバローゾと一緒にブリュッセルにいる姿が確認されている。


ルービン元財務長官の参加は、サマーズ、ヴォルカーの参加と合わせて眺めると、オバマ大統領の経済ブレーンであるこの3人の名前は興味深いと受け止めることもできる。オバマ政権では、スタインバーグ国務副長官が昨年に続いて2年連続の参加となった。


また、ビル・ゲイツの参加は、2010年がゲイツ原発開発が報じられた年であることを考えると、見逃すわけにもいかない。



右の女性はソフィア王妃の娘クリスティーナ王女


マイクロソフト社からは、ゲイツの部下であるクレイグ・マンディが今年も出席しており、クレイグ・マンディとグーグル社のエリック・シュミットは、ヴァージニア州のマリオットホテルで開催された2008年のビルダーバーグ会議に揃って出席していた。2009年になると、オバマ大統領はこの二人を大統領科学技術諮問委員会のメンバーに指名した。


エリック・シュミット氏とクレイグ・マンディ氏:
GoogleのCEOとMicrosoftの幹部、米政府の諮問委員会メンバーに
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/28/news022.html


昨年までアップル社の重役もつとめていたエリック・シュミットは、2008年が初めてのビルダーバーグ会議で、今年は2回目の参加。クレイグ・マンディの名前がビルダーバーグに初めて登場したのは2003年で、これ以降、2005年を除き、マンディは毎年ビルダーバーグ会議に出席する常連となった(2003年、2004年、 2006年〜2010年の計7回)。


大統領科学技術諮問委員会のメンバーである2人、シュミットとマンディが、2010年のシッチェスに現れ、しかもマンディの「上司」であるビル・ゲイツまで登場したのあった。ゲイツの妻メリンダは過去にビルダーバーグ会議に出たことがあるが、ビル・ゲイツの出席は2010年が初めて。


ロイヤル・ダッチ・シェルからは、ヨルマ・オリラ会長、ジョン・カー副会長、ピーター・ヴォーザーCEOの3名が参加しているが、BPからの出席者が1名もいないことも、今年の特徴だろう(ピーター・サザーランドは出ているが、彼はもうBP会長ではない)。


米国政府関係者では、先に挙げたローレンス・サマーズ、ポール・ヴォルカー、ジェームズ・スタインバーグの他に、フィリップ・ゴードン(欧州ユーラシア担当国務次官補)、リチャード・ホルブルックアフガニスタンパキスタン担当特別代表)、ロバート・ホーマッツ(経済・エネルギー・農業担当国務次官)、ピーター・オルザグ(行政管理予算局長)、クリスティン・バーニー(司法省反トラスト局長)の名前がリストにある。


リストの3番目にバークレイズの会長マーカス・エイギュアスの名前があるが、彼は2009年に亡くなったエドマンド・ロスチャイルドの長女キャサリンの夫なので、ロスチャイルド家に属する人物であるといえる。




2010年6月3日スペインのテレビ局が報道したビルダーバーグ会議直前の会場周辺の様子


以下に、2010年のリスト、その下に写真を多数。


Bilderberg 2010 LIST

Bilderberg Meetings
Sitges, Spain 3-6 June 2010


■名誉議長エティエンヌ・ダヴィニオン
■ヨゼフ・アッカーマン ドイツ銀行
■マーカス・エイギュアス バークレイズ銀行
■セサル・アリエルタ テレフォニカCEO
ホアキンアルムニア 欧州委員
■ロジャー・アルトマン元米財務副長官 エバーコア・パートナーズ会長
■ソニア・アリソン Author and policy analyst
■ウルバン・ベックストローム スウェーデン産業連盟事務局長
■フランシスコ・ピント・バルセマン元首相(ポルトガル
フランコ・ベルナーベ テレコム・イタリアCEO
カール・ビルト外相(スウェーデン
■アンティ・ブラフィールド Helsingin Sanomat(フィンランドの新聞社)上級論説委員
■アナ・パトリシア・ボティン バネスト(銀行)会長
■スベイン・リチャード・ブランツェ ノルスク・ハイドロCEO
■オスカー・ブロンナー Der Standard編集委員
■Ruşen Çakır Journalist
■ゴードン・キャンベル ブリティッシュ・コロンビア州首相
■Jaime Carvajal Urquijo アドベント・インターナショナル・マネージングディレクター
■ヘンリ・ド・キャストリーズ アクサ経営理事会会長
■フワン・ルイス・セブリアン PRISA CEO
■グスタヴォ・A・シスネロス シスネロス・グループ会長兼CEO
エドモンド・クラーク TDバンク・ファイナンシャル・グループCEO
■ティモシー・コリンズ リップルウッド
■フルビオ・コンティ エネルCEO
■ジョージ・デヴィッド コカコーラ会長
■アンダース・エルドラップ  ドン・エナジーCEO
■ジョン・エルカン フィアット会長
■トーマス・エンダース エアバスCEO
■ホセ・マニュエル・エントレカナレス アクシオナ会長
■Ulrik Federspiel ハルダー・トプソーA/S Vice President Global Affairs
■マーティン・フェルドシュタイン ハーヴァード大教授
■ニオール・ファーガソン ハーヴァード大教授
■ハインツ・フィッシャー大統領(オーストリア
■ポール・ギャラガー アイルランド司法長官
ビル・ゲイツ ビル&メリンダ・ゲイツ財団
■フィリップ・ゴードン 欧州ユーラシア担当国務次官補
■ドナルド・グラハム ワシントンポスト会長兼CEO
■カレル・デ・グフト 欧州委員
■Zeynep Damla Gürel Special Adviser to the President on EU Affairs
■ヴィクター・ハルバーシュタット レンデン大学教授
リチャード・ホルブルック アフガニスタンパキスタン担当特別代表
■ヤン・ホメン ING会長
■ロバート・ホーマッツ 経済・エネルギー・農業担当国務次官
■Jan Huyghebaert KBCグループ会長
■ジェームズ・ジョンソン ペルセウス副会長
■ユルキ・カタイネン財務相フィンランド
■ジョン・キーン SCP Partnersのシニアパートナー
■ジョン・カー ロイヤル・ダッチ・シェル副会長
ヘンリー・キッシンジャー キッシンジャー・アソシエイツ
■クラウス・クラインフェルト アルコア会長兼CEO
■ムスタファ・コチ コチ・ホールディング会長
■ヘンリー・クラヴィス KKR創業者
■マリー・クラヴィス ヘンリー・クラヴィスの妻
■ネリー・クルース 欧州委員
■エリック・ランダー MIT教授
■アンヌ・ローベルジョン アレヴァ会長
ベルナルディノ・レオン・グロス Secretary General, Office of the Prime Minister
■ピーター・ロシャ シーメンス会長
■Birger Magnus ストアブランドASA会長
■ピーター・マンスブリッジ カナディアン・ブロードキャスティング
ジェシカ・マシューズ カーネギー国際平和財団プレジデント
■フランク・マッケナ TDバンク・ファイナンシャル・グループ
■ジョン・ミクルスウェイト エコノミスト誌編集長
■ティエリ・ド・モンブリアル 仏国際関係研究所所長
マリオ・モンティ Bocconi大学学長
■ダンビサ・モヨ エコノミスト
■クレイグ・マンディ マイクロソフト
■エーギル・ミケルバスト ノルスク・ハイドロASA元会長
■モイセス・ナイム フォーリン・ポリシー誌編集長
ベアトリクス女王
■ファン・マリア・ニン・ジェノバ ラ・カイシャCEO
■ポール・ニューロップ・ラスムセン元首相(デンマーク
■ジョン・オルドハム National Clinical Lead for Quality and Productivity
■ヨルマ・オリラ ロイヤル・ダッチ・シェル会長
■ピーター・オルザグ 米行政管理予算局長
トゥンジャイ・オジルハン アナドル・グループ会長
■パドア・スキオッパ 元イタリア財務相
■ジョージ・パパコンスタンティヌ ギリシャ財務相
■ショーン・パーカー ファウンダーズ・ファンドのマネージング・パートナー
■フランク・パール ペルセウス会長兼CEO
■リチャード・パール アメリカン・エンタープライズ研究所
■イグナシオ・ポランコ PRISA会長
■ロバート・プリチャード メトロリンクスCEO
■Bernard Dean Ramanantsoa HEC Paris Group
パウロ・レンジェル European Parliament
■ヘザー・レイズマン インディゴ・ブック&ミュージック会長兼CEO
■ラーズ・レンストロム アルファ・ラバルCEO
■Alexander H. G. Rinnooy Kan Chairman, Social and Economic Council of the Netherlands (SER)
■Gianfelice Rocca テチント会長
■マティアス・ロドリゲス サンタンデール副会長
■チャーリー・ローズ ローズ・コミュニケーションズのプロデューサー
ロバート・ルービン 元財務長官
■Suzan Sabancı Dinçer Akbank会長
■パオロ・スカローニ 石油大手エニCEO
エリック・シュミット グーグル・会長兼CEO
■ルドルフ・ショルテン オーストリア輸出銀行
■オラフ・ショルツ 前労働・社会保障相
■ジョゼット・シーラン 国連世界食糧計画事務局長
■ハビエル・ソラナ 前欧州連合理事会事務総長
■ソフィア王妃
■ジェームズ・スタインバーグ国務副長官(米)
■ビヨン・スティグソン 持続可能な開発のための世界経済人会議事務総長
■ローレンス・サマーズ国家経済会議委員長(米)
■ピーター・サザーランド ゴールドマン・サックス・インターナショナル会長
■マーティン・テイラー シンジェンタ会長
■フェルナンド・テイシェイラドス・サントス財務相ポルトガル
■ピーター・ティール クラリウム・キャピタル・マネジメント社長
■ルーカス・ツカ−リス ELIAMEP社長
■ゲルトルード・トゥンペル・グゲレル ECB専務理事
■クリスティン・バーニー 米司法省反トラスト局長
■ダニエル・ヴァゼラ ノバルティス会長
■ポール・ヴォルカー経済再生諮問会議議長(米)
■ピーター・ヴォーザー ロイヤル・ダッチ・シェルCEO
■Björn Wahlroos Sampo会長
■フランシス・ウォルドヴォーゲル ノバルティス・ベンチャー・ファンド会長
■ジェイコブ・ウォーレンバーグ インベスターAB会長
■ノート・ウェリンク オランダ中央銀行総裁でバーゼル銀行監督委員会議長
■ビング・ウェスト Author
■シャーリー・ウィリアムズ Member, House of Lords
■ジェームズ・ウォルフェンソン 元世銀総裁
サパテロ首相(スペイン)
■ディーター・ツェッチェ ダイムラー会長
ロバート・ゼーリック世銀総裁

http://heat666.seesaa.net/article/152430009.html

















仕事中のチャーリー・スケルト










空港にて、フィアットの会長ジョン・エルカンらしき人物(クリックで拡大)



空港にて、ラ・カイシャのファン・マリア・ニン・ジェノバ(写真クリックで拡大)






ダニエル・エスチューリン



ダニエル・エスチューリン



ジェームズ・ウォルフェンソン



ジェームズ・ウォルフェンソン



クレイグ・マンディ



クレイグ・マンディ



エティエンヌ・ダヴィニオン



エティエンヌ・ダヴィニオン




ディーター・ツェッチェ



エアバスのCEOトーマス・エンダース









バスで移動



バスを横から



女王らしき姿(クリックで拡大)



クリックで拡大



ベアトリクス女王



アッカーマンとゼーリック



アッカーマン



ゼーリック



オラフ・ショルツ



ショルツの右のノーネクタイがクレイグ・マンディ



ん?この背中は…



ヘンリー・キッシンジャー




ここにもキッシンジャー



右のチェイニーに似たピンクのシャツはラ・カイシャのファン・マリア・ニン・ジェノバっぽい。

左のブルーのシャツはドナルド・グラハムかな、リチャード・ホルブルックっぽいね。



ポール・ヴォルカー



右にいるメガネはペルセウスの副会長ジェームズ・ジョンソン



シェルのCEO



ここにも



グスタボ・シスネロス(左)とロバート・プリチャード(右)



ここにもシスネロス



ポルトガルの元首相フランシスコ・ピント・バルセマン。女性はダンビサ・モヨか?




ピンクのシャツはアクサのヘンリ・デ・カストリーズ



小さいほうがホアキンアルムニア



パドア・スキオッパ




真ん中にディーター・ツェッチェ。左上のメガネはフィンランドのカタイネン財務相



ディーター・ツェッチェとユルキ・カタイネンの他に、右端のメガネはシェルの会長ヨルマ・オリラ




ハビエル・ソラナ






ネリー・クルーズ



手前の白髪はルドルフ・ショルテン



ピーター・マンスブリッジとゴードン・キャンベル



ゼーリック



ベアトリクス女王



オランダ中央銀行総裁でバーゼル銀行監督委員会議長のノート・ウェリンク



ジェイコブ・ウォーレンバーグ



ダヴィニオン名誉議長












































ウルバン・ベックストローム




ペルセウスの副会長ジェームズ・ジョンソン





パドア・スキオッパ







アナ・ボティン?




ラ・カイシャのファン・マリア・ニン・ジェノバ




右はロバート・ゼーリック












シーメンスの会長ピーター・ロシャ



ハビエル・ソラナ






クラウス・クラインフェルド







クリックで拡大

ソフィア王妃?



明るさ調整してみた

ソフィア王妃

【2007年版】米長者番付

 


■ 9月20日、フォーブスが米国内の資産家400人をランキングした恒例の米長者番付を発表した。1位はビル・ゲイツで、これで同ランキング14年連続のトップ。

ゲイツの資産は590億ドル(約6兆7800億円=1ドルを115円で計算、以下同様)。ゲイツは昨年の同ランキングで530億ドルと推計されていたので、ここ1年間で60億ドルの資産を増やしている。また、今年3月の世界長者番付では560億ドルだったから、半年ごとに30億ドル増加している計算になる。ゲイツは3年前(04年)の同ランキングから資産を130億ドル増やしている。次の数字は、フォーブスが発表してきた半年ごとのゲイツの資産。


460億ドル(04年9月=米長者番付
 ↓ ↓
465億ドル(05年3月=世界長者番付
 ↓ ↓
510億ドル(05年9月=米長者番付
 ↓ ↓
500億ドル(06年3月=世界長者番付
 ↓ ↓
530億ドル(06年9月=米長者番付
 ↓ ↓
560億ドル(07年3月=世界長者番付
 ↓ ↓
590億ドル(07年9月=米長者番付)


2位はウォーレン・バフェットで、バフェットの資産は520億ドル(5兆9800億円)。バフェットの資産もここ1年間で60億ドル増加した。バフェットの資産はここ3年間で次のように増えてきた。360億ドル(04年9月)⇒440億ドル(05年3月)⇒400億ドル(05年9月)⇒420億ドル(06年3月)⇒460億ドル(06年9月)⇒520億ドル(07年3月)⇒520億ドル(07年9月)。バフェットはつねにゲイツに次いでランキング2位である。

3位はシェルドン・アデルソンで、資産は280億ドル(3兆2200億円)。アデルソンは昨年も同ランキング3位で、07年の世界長者番付では6位。30億ドル(04年9月=アメリカ60位)⇒156億ドル(05年3月=世界19位)⇒115億ドル(05年9月=アメリカ15位)⇒161億ドル(06年3月=世界14位)⇒205億ドル(06年9月=アメリカ3位)⇒265億ドル(07年3月=世界6位)⇒280億ドル(07年9月=アメリカ3位)。アデルソンの資産はここ3年間で10倍近くに膨らんでいる。

4位は、昨年と同じラリー・エリソン。以上、4位までは昨年と同じ顔ぶれ。5位は、昨年12位のセルゲイ・ブリンと昨年13位だったラリー・ペイジ。7位は、昨年26位から今回ベストテン入りしたカーク・カーコリアン。8位は、昨年9位のマイケル・デル。9位は、共に昨年19位だったチャールズ・コークとデヴィッド・コークの兄弟。

マードックとソロスは33位。ブラックストーンのシュワルツマンは40位、ピーターソンは165位。KKRのヘンリー・クラビスとジョージ・ロバーツは共に57位。カーライルのルービンシュタインは165位。デヴィッド・ロックフェラーは149位となっている。

400人の資産総額は1兆5400億ドル。



The Forbes 400


1.ビル・ゲイツ(590億ドル=約6兆7800億円)
2.ウォーレン・バフェット(520億ドル=約5兆9800億円)
3.シェルドン・アデルソン(280億ドル=3兆2200億円)
4.ラリー・エリソン(260億ドル=2兆9900億円)
5.セルゲイ・ブリン(185億ドル=2兆1200億円)
5.ラリー・ペイジ(185億ドル=2兆1200億円)
7.カーク・カーコリアン(180億ドル=2兆700億円)
8.マイケル・デル(172億ドル=1兆9700億円)
9.チャールズ・コーク(170億ドル=1兆9500億円)
9.デヴィッド・コーク(170億ドル=1兆9500億円)


1位.ビル・ゲイツ 


2位.ウォーレン・バフェット 


3位.シェルドン・アデルソン 


4位.ラリー・エリソン 


5位.セルゲイ・ブリン 


5位.ラリー・ペイジ 


7位.カーク・カーコリアン 


8位.マイケル・デル 


9位.チャールズ・コーク 


9位.デヴィッド・コーク 


11.ポール・アレン(168億ドル) 


12.クリスティ・ウォルトンと家族(163億ドル) 


12.ジム・ウォルトン 


12.ロブソン・ウォルトン 


15.アリス・ウォルトン(161億ドル) 


16.スティーブン・バルマー(152億ドル) 


17.アビゲイル・ジョンソン(150億ドル) 


18.カール・アイカーン(145億ドル) 


19.フォレスト・マーズ(140億ドル) 

写真なし 


19.ジャクリーン・マーズ(上のフォレストの妹) 

  


19.ジョン・マーズ(フォレストの弟) 


19.ジャック・テイラーと家族 


23.ドナルド・ブレン(130億ドル) 


24.アンネ・コックス・チェンバース(126億ドル) 


25.マイケル・ブルームバーグ(115億ドル) 


26.ジョージ・カイザー(110億ドル) 


27.チャールズ・アーゲン(102億ドル) 


28.エドワード・ジョンソン三世(100億ドル) 


28.ロナルド・ペレルマン 


※ 以上、ここまで100億ドル。以下、100億ドル未満。


30. Philip Knight(98億ドル)ナイキの会長
31. John Kluge(95億ドル)
32. Pierre Omidyar(89億ドル)


33.ルパート・マードック(88億ドル) 


33.ジョージ・ソロス 


35. Jeffrey Bezos(87億ドル)
35. James Goodnight
37. Donald Newhouse(85億ドル)
37. Samuel Newhouse Jr
39. Dan Duncan(82億ドル)


40.スティーブン・シュワルツマン(78億ドル) 


41. Philip Anschutz(76億ドル)
41. Sumner Redstone
43. Harold Simmons(74億ドル)
44. John Menard Jr(73億ドル)
45. Leonard Blavatnik(72億ドル)
46. Eli Broad(70億ドル)
47. Steven Cohen(68億ドル)
48. Eric Schmidt(65億ドル)
49. Robert Rowling(64億ドル)
50. James Kennedy(63億ドル)
50. Blair Parry-Okedon
52. David Geffen(60億ドル)
52. Charles Johnson
52. Samuel Zell
55. Micky Arison(58億ドル)
56. Steven Jobs(57億ドル)アップル、ディズニー


57.ヘンリー・クラビス(55億ドル) 


57. George Roberts(KKR)ヘンリー・クラビスとは従兄弟の関係
57. Charles Schwab
57. James Simons
57. Robert Bass
62. Rupert Johnson Jr(52億ドル)
63. Robert Holding(50億ドル)
64. Min Kao(47億ドル)
64. Ralph Lauren
64. Patrick McGovern
64. David Murdock
68. William Cook(45億ドル)
68. Lester Crown & family
68. William Davidson
68. Edward Lampert
68. Paul Milstein & family
68. Gordon Moore
68. Stephen Ross
68. James Sorenson
76. Henry Ross Perot(44億ドル)
76. John Sall
78. Joan Tisch(42億ドル)
79. Leonard Stern(41億ドル)
79. Steven Udvar-Hazy
79. Ty Warner
82. Leon Black(40億ドル)
82. Ray Dalio
82. Ray Hunt
82. Herbert Kohler & family
86. George Lucas(39億ドル)映画監督
86. Stephen Wynn
88. Bradley Hughes(37億ドル)
89. Richard DeVos(36億ドル)
89. John Simplot & family


91.ライリー・ベクテル(35億ドル) 


91.ステファン・ベクテル・ジュニア 


91. Ronald Burkle
91. Stanley Druckenmiller
91. Kenneth Hendricks
91. Bruce Kovner
91. Richard Rainwater
91. Ira Rennert
91. Daniel Ziff
91. Dirk Ziff
91. Robert Ziff
102. Haim Saban(34億ドル)
102. Richard Schulze
102. Dennis Washington
105. David Bonderman(33億ドル)
105. Matthew Bucksbaum & family
105. Paul Tudor Jones II


108.エドガー・ブロンフマン(32億ドル)シーグラム 


108. Charles Dolan & family
108. Harold Hamm
108. Peter Kellogg
108. Leonard Lauder
108. Ronald Lauder
114. Gary Burrell(31億ドル)
114. A Jerrold Perenchio
114. Carl Pohlad
117. Lee Bass(30億ドル)
117. Sid Bass
117. Kenneth Griffin
117. Henry Hillman
117. Richard LeFrak & family
117. T Boone Pickens
117. Thomas Pritzker
117. Mitchell Rales
117. Donald Schneider
117. John Sobrato & family
117. Patrick Soon-Shiong
117. Steven Spielberg
117. Donald Trump


※ 以下、30億ドル未満は目に止まった人物だけを。


135.モーリス・グリーンバーグ(28億ドル)AIG 


149.デヴィッド・ロックフェラー(27億ドル) 


165.ピーター・ピーターソン(25億ドル)Blackstone Group 


165.デヴィッド・ルービンシュタイン(25億ドル)Carlyle Group 


195.テッド・ターナー(23億ドル)CNN、国連財団 


239.クリストファー・フラワーズ(20億ドル)J.C. Flowers、新生銀行 


271.サンフォード・ワイル(18億ドル) 


317.ジェローム・コールバーグ(15億ドル)KKR 


317.マーク・リッチ(15億ドル)グレンコア 


以下に関連記事を。

米フォーブス長者番付、ゲイツ氏14年連続首位

経済誌のフォーブスは20日、米長者番付を発表した。590億ドル(約6兆7700億円)の資産を持つマイクロソフトビル・ゲイツ会長が、14年連続で首位となった。

2位は著名投資家のウォーレン・バフェット氏(520億ドル)、3位はカジノ・ホテル経営のシェルドン・アデルソン氏(280億ドル)、4位はソフト大手のオラク最高経営責任者のラリー・エリソン氏(260億ドル)で、上位4位の顔ぶれは前年と変わらなかった。

前年5位のマイクロソフト共同創業者のポール・アレン氏は資産を8億ドル増やしたにもかかわらず、11位に後退。前年12、13位だったグーグル創業者のセルゲイ・ブリンラリー・ペイジの両氏の資産はともに185億ドルに増え、同額の5位に上昇した。(10:20)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070921AT2M2100N21092007.html

ゲイツ氏が14年連続首位 フォーブス誌の米長者番付

経済誌フォーブスが20日に発表した米国の資産家400人の長者番付によると、ソフトウエア最大手マイクロソフトビル・ゲイツ会長が資産総額590億ドル(約6兆7700億円)で14年連続の首位となった。

金融市場の混乱にもかかわらず、ファンドなどへの投資で稼いだ45人が初登場。400位は資産が13億ドルで、前年より3億ドル増えた。

2位は著名投資家ウォーレン・バフェット氏の520億ドル、3位はカジノ・ホテル経営シェルドン・アデルソン氏の280億ドルと、上位3人は前年と同じ顔触れ。

前年12、13位だったインターネット検索大手グーグル創業者のサーゲイ・ブリン氏とラリー・ペイジ氏はともに上昇し、185億ドルで五位を分け合った。

米自動車大手クライスラーの買収を試みた米著名投資家カーク・カーコリアン氏も前年26位から7位に急上昇した。(共同)

(2007/09/21 09:17)

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070921/usa070921002.htm

ゲイツ氏が14年連続首位、資産6.8兆円−フォーブス誌米富豪番付(2)

9月20日ブルームバーグ):米誌フォーブスがまとめた米国人の富豪番付で、米ソフトウエア最大手マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏が14年連続で首位となった。

それによると、ゲイツ氏(51)の資産は590億ドル(約6兆7800億円)。2位は著名投資家で米保険・投資会社バークシャー・ハサウェイ最高経営責任者(CEO)のウォーレン・バフェット氏(77)で、資産は520億ドル。今年の富豪番付に掲載された400人の資産総額は1兆5400億ドルで、昨年よりも2億9000万ドル増えた。

フォーブス誌の米富豪番付は今年で25年目。今年の番付400番目の人の資産は13億ドルで、昨年よりも3億ドル多かった。富豪400人全員が10億ドル以上の資産家となったのは昨年が初めてだった。

番付3位以下には、カジノ会社ラスベガス・サンズのシェルドン・アデルソンCEO(74、資産280億ドル)やソフトウエア大手オラクルのラリー・エリソンCEO(63、資産260億ドル)が入った。また、インターネット検索大手グーグルの共同創業者のセルゲイ・ブリン氏(34)とラリー・ペイジ氏(34)はマイクロソフトの共同創業者のポール・アレン氏を抜いてともに180億ドルで5位に入った。アレン氏は168億ドルで11位に後退した。

更新日時 : 2007/09/21 10:00 JST

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=axbkjvcX2ySI

資産100万ドル超の長者、950万人
2007/06/28-17:24

【パリ27日】100万ドル以上の資産を保有する世界の富裕層の数は2006年に約950万人と、前年から8.3%増加したことが27日公表された調査結果で分かった。

調査は米証券大手メリルリンチコンサルタント会社キャップジェミニが共同で実施した。世界の力強い経済成長と株価上昇が富裕層増加の原因と指摘している。

世界の富裕層が保有する純資産総額は06年末時点で37兆2000億ドルと、前年比11.2%増加した。シンガポール、インド、インドネシア、ロシアで富裕層の増加が目立った。

また、純資産3000万ドル以上の超富裕層は9万4970人と前年比11.3%増加、超富裕層の純資産総額は16.8%増加した。

メリルリンチとキャップジェミニは富裕層を現金、株式、債券、ファンドなど金融資産を100万ドル以上保有している人と定義しており、主たる居住用の住宅や美術品、骨董品、硬貨などの個人収集品を除外している。 〔AFP=時事〕

http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20070628013120a&rel=y

ベテラン勢ほぼ独占のミュージシャン長者番付、首位はストーンズ
2007年09月21日 09:50 発信地:ニューヨーク/米国

【9月21日 AFP】米経済誌「フォーブス(Forbes)」のウェブサイト(www.forbes.com)がミュージシャンの長者番付を発表、ローリング・ストーンズThe Rolling Stones)を筆頭に、懐かしのベテランたちが上位に名を連ねた。

同ウェブサイトによれば、ローリング・ストーンズは2006年6月から2007年6月までの間に8800万ドル(約101億円)を稼いだ。2005年にスタートし、これまで4億3700万ドル(約502億円)を売り上げた「A Bigger Bang」ツアーが主な収入源とみられる。

レコードレーベル「デフ・ジャム(Def Jam)」のCEOを務める37歳のラッパー、ジェイ・Z(Jay-Z)が8300万ドル(約95億3000万円)で2位に入っているが、上位の多くはベテランと呼ばれる世代のミュージシャンたちが占めている。

7200万ドル(約82億7000万円)で3位につけたのは、マドンナ(Madonna、49)。続いてボン・ジョヴィBon Jovi)が6700万ドル(約77億円)で4位。今年60歳を迎えるエルトン・ジョンElton John)が5300万ドル(約60億9000万円)で5位、セリーヌ・ディオンCeline Dion)が4500万ドル(約51億7000万円)で6位。続いてラッパーの50セント(50 Cent)が3300万ドル(約37億9000万円)で7位、U2が3000万ドル(約34億5000万円)で8位、ラッパー兼音楽プロデューサーのディディ(Diddy)が2300万ドル(約26億4000万円)で9位という順位。

「ポップミュージック界は長い間、若手の独壇場となっているが、収入の上位を支配するのはベテラン陣。本当の収入財源はツアーになる。ベテランたちの熟練したパフォーマンスほど収入を上げられるものはない」と、同ウェブサイトは分析している。マドンナの2006年北米ツアーのチケットの平均価格は180ドル(約2万円)以上。ローリング・ストーンズの場合は135ドル(約1万5000円)以上だった。

一方、同ウェブサイトでは、今回名前の挙がったミュージシャンの多くが、CDセールスやツアー以外からも収入を得ていることも指摘されている。ベテランのミュージシャンたちは自身のブランド力を利用して、携帯電話の着信音やそのほかの商品を売り出し、利益の多いスポンサー契約を結ぶなどしているという。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/entertainment/music/2286395/2167197

【2006年版】米長者番付
【2005年版】米長者番付
【2004年版】米長者番付
【2007年版】世界長者番付
【2007年版】日本の富豪40人

【2007年版】世界で最も影響力のある女性100人

 

    


■ 8月30日、フォーブス誌が「世界で最も影響力のある女性100人」を発表した。1位に選ばれたのはドイツのメルケル首相で、メルケルは昨年も1位だったから、2年連続でメルケルが“世界で最も影響力のある女性”になった。2位は中国の呉儀副首相で、呉儀は昨年は3位だったが、05年と04年は2位だった。3位はシンガポールの首相夫人で、テマセク・ホールディングス最高経営責任者ホー・チン。テマセク・ホールディングスシンガポール財務省の傘下にある国営だが、ホー・チンの夫であるリー・シェンロン首相は財務大臣を兼任している。

以下にランキングを並べるが、100人の中に日本人の名前はない。



The World's 100 Most Powerful Women


1.アンゲラ・メルケル(ドイツ首相)
2.呉儀(中国副首相)
3.ホー・チン(テマセク・ホールディングスCEO)
4.コンドリーザ・ライス(米国務長官
5.インドラ・ノーイ(ペプシコCEO)
6.ソニア・ガンジー国民会議派総裁)
7.シンシア・キャロル(アングロ・アメリカンCEO)
8.パトリシア・ウォルツ(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド会長兼CEO)
9.アイリーン・ローゼンフェルド(クラフト・フーズCEO)
10.パトリシア・ルーソー(アルカテル・ルーセントCEO)


1.アンゲラ・メルケル 


2.呉儀 


3.ホー・チン 


4.コンドリーザ・ライス 


5.インドラ・ノーイ 


6.ソニア・ガンジー 


7.シンシア・キャロル 


8.パトリシア・ウォルツ 


9.アイリーン・ローゼンフェルド 


10.パトリシア・ルーソー 


11.ミシェル・アリヨ=マリー(フランス内務大臣)


12.クリスティーヌ・ラガルド(フランス経済財政大臣)


13.アン・マルケーヒー(ゼロックス会長)


14.アンヌ・ローベルジョン(原子力会社アレヴァ会長)


15.メアリー・サモンズ(ライト・エイドCEO)


16. Angela Braly(WellPoint CEO)
17. Marjorie Scardino(Pearson plc CEO)
18. Wu Xiaoling(中国人民銀行
19. Brenda Barnes(Sara Lee Corp CEO)
20. Ruth Bader Ginsburg(米国最高裁判事
21. Oprah Winfrey(テレビ番組司会者
22. Margaret Whitman(Ebay CEO)


23.エリザベス女王


24.メリンダ・ゲイツビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団


25.ヒラリー・クリントン上院議員


26.ナンシー・ペロシ(米国下院議長)


27. Michelle Bachelet(チリ大統領)
28. Safra A. Catz(オラクル社長兼CFO)
29. Susan E. Arnold(Procter & Gamble)
30. Andrea Jung(エイボン会長兼CEO)
31. Judy McGrath(MTV Networks)
32. Dr. Julie Louise Gerberding(疾病管理予防センター)
33. Marina Berlusconi(Fininvest Group会長=イタリア前首相の娘)
34. Zoe Cruz(モルガン・スタンレー
35. Amy PascalSony Pictures)
36. Ann Livermore(Hewlett-Packard)
37. Margaret Chan(WHO事務局長)
38. Helen Clark(ニュージーランド首相)
39. Tzipora Livni(イスラエル外務大臣
40. Ana Patricia Botin(Banesto会長=エミリオ・ボティンの娘)
41. Renetta McCann(Starcom MediaVest Group)
42. Susan M. Ivey(Reynolds American)
43. Yang Mianmian(Haier)
44. Linda Z. Cook(Royal Dutch Shell
45. Janet L. Robinson(The New York Times Company)
46. Christine Poon(Johnson & Johnson)
47. Drew Gilpin Faust(ハーヴァード大学
48. Paula Rosput Reynolds(Safeco)
49. Nancy Tellem(CBS
50. Tarja Halonen(フィンランド大統領)
51. Gloria Arroyo(フィリピン大統領)
52. Dawn Hudson(Pepsi-Cola North America)
53. Nancy McKinstry(Wolters Kluwer)
54. Clara Furse(ロンドン証券取引所
55. Meredith Vieira(The Today Show)
56. Christina Gold(Western Union)
57. Ann Moore(Time Inc.)
58. Mary McAleese(アイルランド大統領)
59. Neelie Kroes(欧州競争政策担当委員)


60.ローラ・ブッシュ(米国ファーストレディ)


61. Susan Desmond-Hellmann(product development, Genentech)
62. Diane Sawyer(Good Morning America)
63. Katie Couric(CBS Evening News)
64. Sharon Allen(Deloitte & Touche)
65. Guler Sabanci(Sabanci Holding)
66. Angela Ahrendts(Burberry
67. Dora Bakoyannis(ギリシャ外務大臣
68. Zaha Hadid(Zaha Hadid Architects)
69. Antonia Ax:son Johnson(Axel Johnson AB Group)
70. Beth Brooke(Ernst & Young)
71. Aung San Suu Kyiノーベル平和賞受賞者)
72. Maha Al-Ghunaim(Global Investment House)
73. Colleen Barrett(Southwest Airlines)
74. Christiane Amanpour(CNN)
75. Yan Cheung(Nine Dragons Paper)
76. Rosalia Mera(Inditex
77. Anne Sweeney(Disney Media Networks)
78. Marilyn Carlson Nelson(Carlson Companies)
79. Sheikha Mozah Bint Nasser Al-Missned(カタール首長妃殿下)
80. Maureen Chiquet(Chanel
81. Portia Simpson Miller(ジャマイカ首相)
82. Queen Rania(ヨルダンのラニア王妃
83. Galia Maor(Bank Leumi Group)
84. Georgina Rinehart(Hancock Prospecting)
85. Christie Hefner(Playboy Enterprises)
86. Stephanie A. Burns(Dow Corning)
87. Stacey Snider(DreamWorks SKG
88. Imre Barmanbek(Dogan Holding)
89. Luisa Diogo(モザンビーク首相)
90. Chu Lam Yiu(Huabao International Holdings)
91. Giuliana Benetton(The Benetton Group)
92. Dr. Sima Samar(Afghanistan Independent Human Rights Commission)
93. Dong Mingzhu(Gree Electric Appliances)
94. Cathleen Black(Hearst Magazine)
95. Mary West(West Corp.)
96. Rochelle Lazarus(Ogilvy & Mather Worldwide)
97. Vidya Chhabria(Jumbo Group)
98. Orit Gadiesh(Bain & Co.)
99. Sheikha Lubna Al Qasimi(アラブ首長国連邦経済大臣)
100. Ellen Johnson-Sirleaf(リベリア大統領)


以下に関連記事を2件。

影響力ある女性番付:独首相が2年連続でトップ 米誌

経済誌フォーブスが30日発表した影響力のある世界の女性番付100人によると、ドイツのメルケル首相が2年連続で首位だった。日本人は前年39位だったダイエーの林文子副会長が姿を消し、一人も選ばれなかった。

メルケル首相は、主要国(G8)首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)での指導力などが評価された。2位は中国の呉儀副首相(前年3位)、3位はシンガポールのリー・シェンロン首相の夫人で国営投資会社テマセク・ホールディングスのホー・チン最高経営責任者(36位)。

次期米大統領選の民主党有力候補のヒラリー・クリントン上院議員は25位(18位)、ローラ・ブッシュ米大統領夫人は60位(43位)と、ともに順位を下げた。

ハーバード大初の女性総長となったドルー・ファウスト氏ら16人が圏外から上位100人に入った。同誌はメディアでの露出度や、その女性が活躍する国や企業の経済的影響力で100人を選んだ。(共同)

毎日新聞 2007年8月31日 8時38分

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070831k0000e020002000c.html

中国の呉副首相が2位に=米誌「影響力のある女性100人」
2007/08/31-15:32

【ニューヨーク30日AFP=時事】米国の経済誌フォーブスが30日発表した「世界で最も影響力のある女性100人」で、中国の呉儀副首相が2位、シンガポール政府系の持ち株会社テマセク・ホールディングスのホー・チン最高経営責任者(CEO)が3位に入り、ライス米国務長官を上回った。

昨年2位だったライス長官は4位に後退した。首位は昨年に続いて、ドイツのメルケル首相だった。

上位10人のうち、4人はアジア系。欧州はメルケル首相を含めて2人だけで、残りは米国人が選ばれた。

フランスのサルコジ新政権では、アリオマリ内相が11位、ラガルド経済相が12位となった。エリザベス英女王は23位、ヒラリー・クリントン上院議員は25位とされた。 〔AFP=時事〕

http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_soc&k=20070831014051a

【2005年】世界で最も影響力のある女性100人
【2006年】世界で最も影響力のある女性100人



グリーンスパンがドイツ銀行のシニア・アドバイザーに

 


ドイツ銀行FRBの前議長アラン・グリーンスパンコンサルタント(senior adviser)として起用したと発表した。グリーンスパンドイツ銀行に雇われたようだ。ドイツ銀行のCEOはヨゼフ・アッカーマン。


06年2月、英財務省ゴードン・ブラウン財務相の名誉顧問にグリーンスパンが就任すると発表したが、グリーンスパンはこの名誉顧問を無料で引き受けた。現在ゴードン・ブラウンは英首相。


Sir Alan, Britain's Newest Economic Adviser


ドイツ銀行を設立したのはジーメンスであるが、このドイツ最大の銀行は過去にモルガン・グレンフェルとバンカーズ・トラスト(旧JPモルガン商会)を買収している。

05年に起こったモルガン・スタンレーの“内紛”では多くの幹部がモルスタを辞め、株式トレーダーらはドイツ銀行に移籍した。この“内紛”でバーゼルCEOが辞任し、ジョン・マックがCEOに就任した。01年にモルスタを退社しクレディ・スイスのCEOを経験したマックが、再びモルスタに舞い戻ったことになる。昨年末にゴールドマンやモルスタのCEOへの巨額ボーナスが騒がれていたのは記憶に新しい。


このようにドイツ銀行には、モルガン系の細胞が大量に入り込んでいる。ドイツ銀行の実体は“モルガン銀行”なんじゃないのかと思えてくる。グリーンスパンFRB議長に就任する前、JPモルガンの社外取締役をつとめていた。また、モルガン・ギャランティ・トラストの77年と78年にグリーンスパンの名前がある。つまりFRB議長に就任する前のグリーンスパンは、モルガン系の金融機関に雇われていた。そして今回、ドイツ銀行という名の“モルガン銀行”に雇われたと見ることができる。


以下、関連記事を2件。記事の下にグリーンスパンが66年に書いた論文を紹介する。

ドイツ銀:証券部門のコンサルタントにグリースパン氏を起用(2)

8月13日(ブルームバーグ):ドイツ最大の銀行、ドイツ銀行は13日、証券部門のコンサルタントとしてアラン・グリーンスパン米連邦準備制度理事会FRB)議長(81)を起用したと発表した。

ドイツ銀は電子メールで配布した資料で、グリースパン氏は、同行の法人・投資銀行部門と同部門の顧客に「助言と洞察力」を提供することになると説明した。

FRB議長を2006年1月に退任したグリーンスパン氏は既に、欧州最大の保険会社、ドイツのアリアンツ傘下の債券ファンド最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のアドバイザーを務めている。

ドイツ銀のヨゼフ・アッカーマン最高経営責任者(CEO)は資料で、「現代の金融システムを設計した1人であるというポジションがグリーンスパン氏に独特の視点を与えており、それがわれわれの顧客が非常に重要なリスク運用の判断を下す際の助けとなる」と述べた。

更新日時 : 2007/08/13 18:29 JST

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aaZWR0K2HuHI

ドイツ銀、グリーンスパン氏をアドバイザーに
日本経済新聞 - 2007年8月13日

【フランクフルト=石井一乗】ドイツ銀行は13日、アラン・グリーンスパン前米連邦準備理事会(FRB)議長をシニアアドバイザーとして迎え入れたと発表した。同行の投資銀行部門やその顧客に、市場に関する見解などを助言する。同行は相場の見通しが不安定になる中で、同氏の意見を投資決定に役立てる。ヨゼフ・アッカーマン頭取は「グリーンスパン氏の見識が、顧客がリスク管理にかかわる決断をする際の手助けになるだろう」とコメントした。(23:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070813AT2M1301913082007.html

ジーメンスとドイツ銀行


  



次の文書はグリーンスパンが1966年に書いた論文「金と経済的自由」の一節で、『いまなぜ金復活なのか』フェルディナント・リップス(著)からの引用。グリーンスパンは26年生まれだから、このとき40歳。


『金と経済的自由とは不可分である。金本位制という制度下でなければ、インフレーションという名の略奪から我々の資産を守ることはできない。我々の財産を守るには金が欠かせないのである。このことをしっかり理解していれば、政治家たちが金本位制に反感を抱いている理由が容易に理解できるだろう。』

FRBアメリカの銀行群に紙幣を追加投入すれば、アメリカの金利をイギリスのそれと同じ水準まで低下させることができるだろう。そうなれば、イギリスからの金の流出は止まり、またイギリス国内の金利上昇という政治的難題も回避することができる。当局は、そう考えた。FRBはこの試みに成功して、金の流出は止まったが、その過程で世界経済を崩壊させてしまったのである。FRBが経済に供与した「信用」は、株式市場へとなだれ込み、奇怪なまでの投機熱に火をつけてしまった。FRBは遅まきながらも、過剰な信用を吸い上げようとし、遂には投機熱を冷ますことに成功する。しかし、時すでに遅し。投機が生んだ不均衡は1929年にはもはや如何ともしがたいところまで拡大しており、FRBの試みは浮かれた景気感に冷や水を浴びせるかたちとなり、結果、アメリカの経済は崩壊してしまった』


著者フェルディナント・リップスのことを、チューリヒロスチャイルド銀行の設立に参画してマネージング・ディレクターに就任した人物として訳者は紹介しており、本書の帯には「ロスチャイルドの金庫番」と書いてある。そのリップスは本書の中(113〜114ページ)で次ぎように述べている。


中央銀行の役割とは、自国の通貨の健全性を維持することである。少なくとも、それが世間一般に流通している建前だ。一国の通貨の大半は、銀行預金という形をとる。そして預金の源泉は、銀行の信用供与だ。いわゆる信用創造である。銀行は、信用創造を通じて通貨を生み出すという点で、公的な役割を担っているのである。

ところが銀行は私企業であり、私企業の常として、利益を求めて拡大する。だが、ひたすら拡大を続ければ、いずれは破綻が訪れる。そして、通貨を生み出す銀行が破綻すれば、経済全体はシステミック・リスク、つまり共倒れの危険にさらされることになる。そうならないためには、銀行の拡大が節度を保つよう、抑制する必要がある。それこそが、中央銀行の役目のはずである。

ところが銀行界は、個々の銀行の拡大を抑えるどころか、逆に破綻の心配なしに膨張、拡大できるように通貨を供給し続けることを、中央銀行に強く求めたのである。中央銀行の真の役目は、無軌道な拡大の末に銀行のバランスシートが毀損した際に、破綻が生じないよう流動性を供給することだとされたのだ。中央銀行は「最後の貸し手」として、ひたすら銀行を救済してまわるものとされた。中央銀行は、本来であれば銀行がバランスシートを健全に保つために貸し出しを縮小させなければならない時に、銀行が膨張することを認めたどころか、かえってそれを後押しするようになったのである。

たとえばアメリカに連邦準備制度が誕生したのは1913年だったが、銀行界がFRBを設立した本当の理由は、表向きのものとは正反対だった。公共の利益のために自らの利益を抑制するための機関を作るのではなく、際限なく膨張することを可能にしたうえで、失敗があった際には助けてくれる、打ち出の小槌のような組織を作ることこそが、目的だったのだ。』


グレンコア

 


ブルームバーグが「秘密のベール脱ぐ商品取引最大手グレンコア」という記事を出していた。グレンコアを設立したのはあのマーク・リッチだが、会社は94年に売却されている。その10年後、グレンコアは04年度の売上高でスイス企業トップのネスレを上回り、世界を代表する大手企業が集まるスイスでトップに躍り出た。非上場のグレンコアがネスレをトップから陥落させたことが記事になり、注目を集めた。1位がグレンコア、2位がネスレ、3位はノバルティス、4位がロシュ‥‥と、誰もがその社名を知っている企業が2〜4位を占める中で、グレンコアを知っているひとはあまり多くはないようだ。その理由として、ブルームバーグの記事タイトルにもあるように、非上場会社だから“秘密性が高い”という理由を挙げることができ、記事にある「実際にはだれも名前を聞いたことがないだろう…」というコメントからも窺い知ることができる。


非上場企業として世界最大の売上高を誇るといわれてきた「穀物メジャーカーギルの売上高(04/05年度)が、およそ710億ドルだから、当時の円ドル相場110円で計算すると7兆8100億円となり、グレンコアがネスレを抜いた04年度の売上高894億スイスフラン=7兆8000億円(数字は日経)とほぼ同じであることがわかる。しかし04年の円ドル相場は、平均して110円を下回っている時期(110円より円高の時期)が多いから、例えば108円で計算したらカーギルの売上高は7兆6680億円となって、日本円で見た場合、グレンコアの売上高に届かないということになる。

日経】グレンコアの2004年の売上高は894億スイスフラン(約7兆8000億円)。

ACN Newswireカーギル社は、食品、農製品及びリスク・マネジメント製品やサービスを提供する国際的な企業です。カーギル社は、59か国に124,000人の従業員を擁し、2004/05年度にはおよそ710億米ドルの売上を計上しました。

グレンコアの名前を聞いたことがなくても、ベルギー出身の「メタル・トレーダー」として超有名人であるユダヤ系のマーク・リッチの名前なら知ってる人は多いはず。リッチは300年の刑期を服役しなければならなかったはずだが、スイスに逃亡していたにもかかわらず、クリントン大統領から恩赦を受けたという人物。以下の写真はフォーブス長者番付に載ったマーク・リッチで、写真をクリックすると記事に飛ぶ。左が01年、右が06年。


 


浜田和幸の『ヘッジファンド』には次のように書いてある。

アメリ国務省の金融情報の専門家にいわせると、ほぼ同時期に起こった1992年のポンド暴落に際しては、空売りをかけたソロス氏の背後に、強力な裏部隊がいたようである。「闇の投資家グループ」といわれ、ヨーロッパの通貨危機を利用して一儲けを企んだという。国務省がまとめたそのインテリジェント・レポートによれば、そのグループの中心は、スイスに本拠を構える石油と貴金属のトレーダーであるマーク・リッチ氏、イスラエルの武器商人のシャウル・アイゼンバーグ氏で、もうひとりがイスラエルと英国の諜報機関の連絡役を務めたラフィ・エイタン氏である。彼らの豊富な資金を投入することができたため、ポンド危機でソロス氏が得た利益は一般にいわれていた15億ドルとか20億ドルではなく、100億ドル越える利益を上げたはずだと、アメリ国務省は見ている。』(106ページ)


この記述を読む限り、マーク・リッチはソロスを有名人にしたポンド危機の「資金源」的な存在となる。そのマーク・リッチが設立したのがグレンコア。


イスラエルの武器商人」アイゼンバーグは97年に亡くなっているが、その死亡を伝える記事を見ると、彼は日本人と結婚している。アイゼンバーグについては、このへんになんだかいろいろ書いてある。アイゼンバーグの写真は少し検索しただけでは見つけられなかったのでパス。

諜報機関のスパイ」ラフィ・エイタンは、ここに「年金相」とあるから、06年現在、オルメルト政権にて大臣をつとめている。


Rafi Eitan

イスラエル政府には、ヒズボラの総本山であるイラン攻撃を主張する意見もある。ラフィ・エイタン年金担当相が代表格だ。(狂気のシナリオ「イラン攻撃」

アウシュビッツで「生者の行進」、ホロコースト犠牲者追悼に数千人参加 - ポーランド
2007年04月16日 19:03 発信地:ポーランド

オシフィエンチム/ポーランド 16日 AFP】 ポーランド南部オシフィエンチム(Oswiecim)郊外にある旧ナチス(Nazi)のアウシュビッツ・ビルケナウ(Auschwitz-Birkenau)元強制収容所で16日、ホロコースト(Holocaust、ナチスユダヤ人大量虐殺)の犠牲者を追悼する毎年恒例の行進が行われ、数千人が参加した。
(中略)
16日はイスラエルからラフィ・エイタン(Rafi Eitan)年金問題担当相が出席し、行進を率いた。エイタン氏は同国の対外情報機関モサド(Mossad)の工作員だった1960年代、「ユダヤ人問題最終的解決」の責任者の1人でアルゼンチンに潜伏中だったナチス戦犯、アドルフ・アイヒマン(Adolf Eichmann)元ナチス親衛隊中佐の誘拐作戦を指揮した。
(後略)
http://www.afpbb.com/article/1516716

「100億ドル」という数字の信憑性が明確ではないが、『ヘッジファンド』の内容に従うとこのようにソロスの周囲からはとんでもない人物が出てくるわけで、ここにソロスと親しかったジェームズ・ゴールドスミスジェイコブ・ロスチャイルドを加えるだけで“最強の投機集団”といえるものをほんの数人で形成できてしまうんじゃないのかねえ…。


そのソロスの「資金源」ともくされるマーク・リッチが設立したグレンコアという、非上場企業として世界最大規模の売上高を誇る会社の現CEOがアイバン・グラゼンバーグ。グレンコアのトレーダーらが「世界の石油の3%を取引している」らしい。グレンコアはクレディ・スイスと組んで商品デリバティブ取引を行なっているが、両社の提携を伝えるこの記事に登場するブレディ・ドゥーガンは、現在クレディ・スイスのCEOに就任している。



非上場企業として最大級の売上高を叩き出すグレンコアについての情報が、やはり少ない。もっと詳しい情報が欲しいところである。


以下にグレンコアの記事を1件。

秘密のベール脱ぐ商品取引最大手グレンコア−資源確保へ社債発行増加

7月30日(ブルームバーグ):スイスのグレンコア・インターナショナルがザンビア保有するモパニ銅山から2月に積み出されたトラック2台分の金属が、目的地であるインド洋のダーバン港にたどり着くことはなかった。ハイジャック犯らがドライバーの抵抗を抑えて積み荷を強奪。緊急時にリモコン操作でトラックの運転機能を停止させる衛星追跡システムも解除されてしまった。

アフリカで30年にわたって鉱物輸送を手掛けるESOトラッキングヨハネスブルク)のゼネラルマネジャー、シャウン・シンデン氏は「問題は深刻化している」と話す。世界最大の商品取引会社であるグレンコアは、強奪やストライキ、資源保有国の政府による資源の没収などのリスクにさらされている。非公開会社のグレンコアは、6大陸で操業し、毎日、数十億ドル相当の石油や石炭、金属、穀物を生産・取引している。

グレンコアはまた、収入ベースで世界5位の上場鉱山会社、スイスのエクストラータの株式の過半数のほか、アルミニウムメーカー最大手、ロシアのルスアルの12%を保有している。英ニュー・スター・アセット・マネジメントでグレンコアの社債を含め248億ポンド(5兆9000億円)相当を運用するフィル・ローンツリー氏は「実際にはだれも名前を聞いたことがないだろうが、グレンコアは恐らく、最も経営がうまくいっている会社の1つだ」と語る。

グレンコアは1974年に米国からの元亡命者である資産家、マーク・リッチ氏によって設立され、94年に現在のオーナーらに売却された。リッチ氏は 83年、当時、米連邦政府の検察官だった後のニューヨーク市長、ルドルフ・ジュリアーニ氏によって、脱税と、米国が経済制裁を科していたイランから原油を購入した罪で起訴された。リッチ氏は2001年、当時のクリントン大統領によって恩赦を受けた。リッチ氏はその後、マーク・リッチ・ホールディングを設立し、この会社を通じて不動産とヘッジファンドに投資している。

現在は経営幹部グループが所有するグレンコアは、設立後ほとんどの期間、情報の開示を最小限にとどめていた。03年まで同社のウェブサイトはたった1ページで、会社の商標と住所が記載されているだけだった。リッチ氏の下で石炭トレーダーとして勤務した後、02年から最高経営責任者(CEO)を務めるアイバン・グラゼンバーグ氏(50)は、03年に業界紙メタル・ブリテンとのインタビューに応じて以降、メディアに姿を現していない。今回も、グラゼンバーグCEOは、社員へのインタビューのほか、トレーディングフロアやプラントへの取材を拒否した。

秘密のベール

グレンコアはいま、その秘密のベールを脱ぎ始めている。同社は、生産会社を買収することによって金属や石炭、原油などの資源を確保しようと躍起になっており、買収資金を調達するため社債を発行しているからだ。グレンコアは96年に初めて社債を発行。以降、65億ドル(約7700億円)を債券市場で調達している。社債発行に当たり、投資家や格付け会社に対して詳細な財務内容の開示が必要となった。

格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービススタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、ともにグレンコアの社債と銀行借入金に最も低い格付けを付与している。両社はその理由として、グレンコアのロシアでの事業におけるリスクや、同社が採り続ける秘密主義のほか、資金の多くがつぎ込まれている利益配分制度を挙げている。グレンコアが5月に発表した決算報告書によると、利益配分制度には現在、126億ドルが充てられている。06年には109億ドルだった。

グレンコアが3月、社債保有者を対象に開いたプレゼンテーションによると、この制度の下では、純利益の85%が同社社員の株式保有者に配分される。 126億ドルの資金のうち31%を経営幹部12人が保有するが、10%以上を保有する幹部はいない。残りは他のマネジャーが保有している。

経営幹部が仮にきょう退社すれば、1人当たり平均3億2500万ドルを、他の株主は約2000万ドルを手にすることになる。株式を保有する社員らは退社後、5年間にわたって支払いを受ける。

「グレンコア(Glencore)」の社名は「global energy commodity resources」を短縮したもの。同社のウェブサイトによると、40カ国以上に50 カ所の事務所を持ち、2000人の社員を抱える。社員の大半はスイスのバールのほか、ロンドン、シンガポール、米コネティカット州スタムフォードのトレーディングオフィスで勤務している。バール本社があるスイスのツーク州は、税率が低く、スイスの機密法が適用されるため多くの世界の商品取引会社が本社を置く。

グレンコアが2月、社債購入希望者向けに開いたプレゼンテーションによると、子会社は14カ国にあり、社員総数は5万人。このほか、世界で100隻を超える船舶を操業し、世界で50社の原油タンカー運航会社を経営している。グレンコアのウェブサイトによると、世界の石油の3%を同社のトレーダーらが取引している。同社が金属を販売する顧客にはビデオ・ゲーム機最大手のソニーや欧州最大の自動車メーカー、独フォルクスワーゲン(VW)などが名を連ねる。

グレンコアは非公開企業であるため、トレーディングや買収の決定が迅速に行われる。米モルガン・スタンレーのジョン・マックCEO(62)は「グレンコアは株主総会に余り時間をかけない。事業のために時間をかける。官僚的な部分が全くないため非常に迅速に事業を進めることができる」と指摘する。マック氏は01年から04年までクレディ・スイス・グループのCEOを務めていたが、この時からグレンコアのグラゼンバーグCEOを知っている。

グレンコアは昨年、クレディ・スイスと商品デリバティブ取引の子会社を設立。両社はこの子会社を通じて原油や金属先物の取引を行っている。

グレンコアの企業文化

グラゼンバーグCEO率いるグレンコアの幹部らは若いことで知られる。ステファン・カルミン最高財務責任者(CFO)は99年に入社し、現在36歳。共同でアルミ部門責任者を務めるステファン・ブルムガルト氏とゲーリー・フィーゲル氏はともに34歳という若さだ。石油部門責任者のアレックス・ベアード氏は39歳。

グレンコアと同様に商品取引を手掛ける70億ドル規模の米ヘッジファンド、オスプライ・マネジメントの設立者であるドワイト・アンダーソン氏(40)は「グレンコアの経営陣はこの分野に最も精通した知性派たちだ。グレンコアには平凡さに飽き足りない文化がある」と語る。

現在は商品取引会社を運営するグレンコアの元トレーダーが匿名を条件に明らかにしたところによると、同社のトレーダーは常に厳しいスケジュールをこなしている。世界の隅々にまで出張し、金属の積み荷や原油タンカーを手配。携帯情報端末ブラックベリーを24時間身に付け、価格や輸送の交渉をする。

他の元トレーダーは、長時間労働と常にさらされる重圧に耐えられず、90 年代初めに40歳でグレンコアを退社したと言う。

透明性の向上

過去数年間、グレンコアは株式公開企業のような行動を取っている。グレンコアの事情に詳しい関係者の1人は、同社が株式公開も検討しているとの見方を示す。03年以降、グレンコアが発行している社債の目論見書には、収入や利益、資源生産会社との数多くのパートナーシップに関して、これまでにないほどの量のデータが記載されている。グレンコアの幹部らは、いまでは格付けアナリストらとも会っている。

更新日時 : 2007/07/30 12:50 JST

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a03o_JD00_us

記事にあるように、グレンコアはアルミ最大手であるルスアルの株式12%を保有している。ルスアル(RusAl)とはロシアン・アルミニウム(Russian Aluminum)のことだが、06年8月22日にルスアルとスアル(Siberian-Urals Aluminium)の合併が発表された。ロシアの長者番付の常連であるオレグ・デリパスカの会社とヴィクター・ヴェクセルベルグの会社の統合である(そのときの記事)。そのときの記事では「新企業体の株式は75%をデリパスカ氏が、25%をベクセルベルク氏が保有するという。」内容だったのだが、8月30日になるとその買収内容が変わり、ルスアルが、スアルとグレンコアのアルミナ部門を買収するという記事が出た。「新会社の持ち株比率はルスアルが64・5%、スアルが21・5%、グレンコアが14%」である、と(その記事)。そして10月9日、ルスアルとスアルとグレンコアのアルミナ部門の合併合意が正式に発表され、「ルスアルは新会社の株式66%、スアルは22%、グレンコアは12%を保有」「来年4月までに合併手続きを終えるという」との内容になった(その記事)。

そして予定通り07年3月、ルスアルとスアル、グレンコアのアルミナ部門の合併が完了し、新会社「ユナイテッド・カンパニー・ルスアル」が誕生した。つまり、グレンコアはアルミナ部門を売却することで、見返りとして巨大会社「新ルスアル」の株式12%を手に入れたと考えられる。

WSJ-アルコア、アルキャンに敵対的買収提案
5月8日11時13分配信 ダウ・ジョーンズ

(前略)3月には、ロシア・アルミニウム(ルスアル)、スアル、スイスのグレンコアのアルミ部門が合併を完了し、新会社「ユナイテッド・カンパニー・ルスアル」が誕生した。アルミ生産量世界一の座をめぐりアルコアと競う可能性がある。新会社ルスアルは、より低コストでより多くのアルミを生産する計画で、こうしたことが、アルコアによるアルキャン買収の動きの背景にある。(後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070508-00000016-dwj-biz

そのルスアルは、早ければ11月にもロンドン株式市場に上場する。AFP=時事の記事によると、ルスアルはこのIPOで25%の株式を売却する予定で、その金額は最大で90億ドルになるそうだ。単純に4倍にすると360億ドル(約4兆2500億円)になるが、そうするとこれは、アルコアがアルキャン買収に提示した株価に32%上乗せした値(330億ドル)を上回る。7月12日、アルキャンは総額381億ドルでリオ・ティントに買収されることで合意した(その記事)。



Rusal+SUAL+Glencore


左から、ヴィクター・ヴェクセルベルグ

オレグ・デリパスカ、

グレンコアのCEOアイバン・グラゼンバーグ。

グラゼンバーグ以外の2名は、ロシアでトップ5に入る「富豪」である。

塩じぃがシティグループの外部諮問会議の会長に

 


塩川元財務相シティグループの外部諮問会議の会長に就任するらしい。副会長にはベーカー前駐日大使が任命された。塩じぃが財務大臣をつとめたのは小泉内閣、ハワード・ベーカーが駐日大使だったのは01年7月から05年2月なので小泉純一郎が総理大臣だった時期と重なり、ベーカーは“小泉政権担当駐日大使”だったといえる。ブッシュ現大統領が任命した特命全権大使としてベーカーは9・11後の日本を担当した重要人物である。

 

ベーカーはバリック・ゴールドの国際諮問委員会のメンバーをつとめ、駐日大使を退任後はシティグループの顧問をつとめてきた。同じ05年には、シュローダーズ(ロンドン)の副会長兼社長とかソロモン・ブラザーズスミス・バーニー会長をつとめた経歴をもつウォルフェンソーン元世銀総裁もシティグループの顧問に就任している。シティグループの経営執行委員会の会長をつとめるのがロバート・ルービン元財務長官である。


07年2月26日のロイター通信の記事には次のようにある。

関係筋によると、シティグループのチャールズ・プリンスCEOは、このところほぼ4カ月に1度の割合で来日し、金融庁にはそのたびに姿を現している。五味広文長官とは毎回、1時間ほど意見交換しているという。

このように「金融庁とも蜜月」なチャールズ・プリンスは、日本法人のシティバンク銀行のオープンに合わせて来日し、7月9日の千葉支店開設式に出席した。式典で挨拶したプリンスCEOは、「日本は国際的にビジネスを展開するうえで重要なマーケット」であることを強調し、「景気が良くわれわれビジネスもうまく展開できている」と述べ、「私が米国から駆けつけたのは、千葉支店は日本における将来の成長戦略の模範となるからだ」とも語り、日本市場開拓の強い意欲を示した。



チャールズ・プリンスCEO=7月9日の千葉支店開設式


シティはこれまで在日支店の形態で日本事業を展開してきたが、7月1日付でシティバンク銀行として現地法人化した。日本で外資系金融機関が現地法人の普通銀行免許を取得したのは初めてのこと。シティバンク銀行が打ち出した主な対日戦略は、郊外に居住する一般富裕層を顧客として取り込むことにある。

シティバンク銀行の取締役会長ダグラス・ピーターソンは、プリンスCEOが出席した式典で「支店開設は5年ぶりで、今日は日本で105年の歴史を持つシティにとって意義深い日となった」と述べた。ピーターソンは6月22日に日興コーディアルの取締役会長にも就任している。また、シティバンク銀行は7月2日に、子会社化した日興コーディアル証券の本支店を銀行代理店にする考えを明らかにしており、ピーターソンは「銀行代理店は新たなチャンスで、日興側と相互に商品を販売していきたい」と語っている。2日にシティバンク銀行の「初支店」としてスタートした浦和支店のビルには、日興コーディアル証券の浦和支店も同居している。



ダグラス・ピーターソン会長(右)とスニ−ル・コール社長(7月2日、帝国ホテル)

銀行と証券の分離
2007年6月13日(水)

証券取引法65条は、銀行本体による証券業務参入を禁止している。1993年に銀行、証券が子会社を通じて相互参入することを解禁。その際、銀行が融資先企業に増資させて貸出金を回収することや、証券取引をすることを条件にした融資などを防ぐため(1)銀行と証券会社の役職員の兼職禁止(2)顧客情報の交換禁止―などのルールを設けた。欧州は銀行と証券の兼営を認めている。米国も99年に業務障壁の規制を大幅に緩和しており、日本でも銀行業界から規制緩和を求める意見が出ている。
http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2007/0613_16.html

7月9日、朝日新聞のインタビューに応じたチャールズ・プリンスは、「シティ本体の株式を東京証券取引所に近く上場させる考えを明らかにした」という。

塩川元財務相シティグループの日本での業務運営について助言などを受けるために外部諮問会議の会長に任命されたのだから、塩じぃは、シティグループの対日戦略に、シティグループ側の人間として積極的に支援することになる。小泉政権時代の財務大臣シティグループという外資に雇われたことを重要視したい。



以下に記事を4件。

米シティがベーカー、塩川、奥田氏に外部諮問委員就任を打診

シティグループがハワード・ベーカー前駐日大使、塩川正十郎財務相奥田碩トヨタ自動車相談役に日本でつくる金融持ち株会社のアドバイザリーボード(経営諮問会議)の委員就任を打診していることが10日、明らかになった。日米の有力者から助言を得ることで、日本での事業拡大につなげる。

米シティは5月に日興コーディアルグループを買収。日本で銀行、証券、カード事業などを傘下に収める金融持ち株会社の設立を計画している。来日中のチャールズ・プリンス会長がこの持ち株会社の外部諮問委員に、塩川氏らを招くことを要請した。ベーカー前駐日大使は2005年からシティ本体の国際問題担当顧問で日本の事情に詳しいことから要請した。(07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070711AT2C1004710072007.html

米シティ:外部諮問会議会長に塩川元財務相、副会長にベーカー氏を任命

7月11日(ブルームバーグ):米シティグループは11日、日本での業務運営について助言などを受けるため設置する外部諮問会議の会長に塩川正十郎財務相を任命した。同副会長にはハワード・ベーカー前駐日大使を招く。シティ広報担当の吉次厚子氏が明らかにした。

シティは今後日本で銀行、証券、カードなどの金融サービスを総合的に提供していく考えで、日本での業務を統括する金融持ち株会社の設立も検討している。持ち株会社の傘下には先に買収した日興コーディアルグループのほか、銀行部門などを置くものとみられる。

更新日時 : 2007/07/11 12:40 JST

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=amaD8inxUIbY

米シティ、東証上場へ 日本で事業拡大狙う
2007年07月10日07時43分

米金融最大手シティグループのチャールズ・プリンス会長兼最高経営責任者(CEO)は9日、朝日新聞のインタビューに応じ、シティ本体の株式を東京証券取引所に近く上場させる考えを明らかにした。シティは5月に証券大手の日興コーディアルグループを子会社にしており、株式上場により知名度と信用力を高め、日本での本格的な事業拡大に乗り出す。

日本事業の展開については日本法人のシティバンク銀行の支店数を数年間で現在の約30店からほぼ倍増させる方針を示した。日興の約110支店を合わせると金融商品の販売網は全国に広がり、銀行・証券を傘下に持つ金融グループとして大手銀行に次ぐ規模になる。

世界最大級の金融機関であるシティの本格参入で、約1500兆円の日本の個人金融資産をめぐる金融業界の競争が激化しそうだ。顧客にとっては金融商品・サービスの充実や選択肢の広がりにつながる可能性がある。

プリンス氏は「日本での事業チャンスを生かし、知名度を高めるためにも株式上場はプラス」と強い意欲を示した。金融商品取引法など日本の法令を順守する姿勢を示す狙いもあり、年内にも上場申請するとみられる。

また、「様々な事業を統一して運営できれば、顧客へのサービス向上につながる」として日本に持ち株会社を設立する考えを示した。

5月には、外国企業が現金を使わず、自社株と日本企業の株式を交換することで外国企業の日本法人と日本企業を合併させることができる「三角合併」が解禁された。シティは現在、日興株の約68%を保有している。「三角合併」の手法を使い、日興の残りの株式も東証上場で日本の投資家が取引しやすくなるシティ株と交換して取得。その上で、日本に設立する持ち株会社と日興を合併させ、シティの日本事業の経営を一本化する可能性もある。

シティは04年に富裕層向け部門の違法行為で金融庁から行政処分を受け、同部門が日本から撤退した。しかし、不正決算で経営が揺らいだ日興を株式公開買い付け(TOB)で傘下におさめ、7月にはシティバンク在日支店をシティバンク銀行に格上げするなど日本事業の再建を進めている。

http://www.asahi.com/business/update/0709/TKY200707090427.html

銀行と証券、日本で200拠点に拡大・米シティCEO

世界最大の金融機関、シティグループが日本で銀行、証券合わせて現在より4割多い200拠点体制を築く方針だ。来日中のチャールズ・プリンス会長兼最高経営責任者(CEO)が9日、日本経済新聞記者に明らかにした。現地法人化した銀行と、買収した日興コーディアルグループを両輪として、日本の顧客により深く浸透するのが狙い。日本勢との競争が激しくなりそうだ。

プリンス氏は日本での業務について「シティはこの2カ月で100億ドルの資金を日本に投じた」ことを明らかにした。日興株の68%買収に1兆円強を投じたほか、支店から衣替えした銀行の現地法人に2200億円を出資した。

日本での今後の業務拡大について「グループとして顧客との接点を拡大する。いま銀行と証券で約140拠点だが、これを2、3年のうちに200拠点に増やすつもりだ」と語った。単純な比較は難しいが、メガバンクの一角、みずほフィナンシャルグループの国内の銀行・証券の拠点は500強となっている。

[7月10日/日本経済新聞 朝刊]

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=e002y87109&date=20070709

【Citigroup】赤い傘が赤いアーチに
日興コーディアルがシティグループの傘下に…
サンフォード・ワイル


開店したシティバンク銀行浦和支店の職員たち